神楽岡公園から神楽岡のプラタナス通りを抜け旭川空港方面へ、
旭川空港へ向かう道の途中から右に曲がり就実の丘へ向かう。
天気が悪いので十勝岳連邦はほとんど見えない。
でも、今日の狙いの一つは就実へ行く途中にあるカラマツ林の色付き具合を見るためもある。
カラマツは色づいてから散るまでの期間が短いので、いつも撮影のタイミングを逃していた過去があるからだ。

写真右端にあるのがカラマツ。
やや赤みがかってきた。

これも就実に向かい途中の風景。
緑の針葉樹から突き出ているのはシラカバのようだ。

正面のカラマツ林の切れ目があるところが就実の丘に向かうジェットコースターの道と言われるところだ。
坂道を登ってゆくとカラマツ並木の間から十勝岳連邦が正面に見えてくる。

就実の丘に着いたがやはり山は見えない。
空全体が白いので写真が非常に撮りにくい。

コントラストや濃度調整をしてやっとこのくらい。

木々のコントラストがなかなか美しい。

畑に残った緑が紅葉とよい対比になっている。

どうせ曇るならここまで暗くなってくれたら紅葉も映えるのに。

緑の針葉樹と手前はシラカバ。
次は就実を出て北美瑛の山の紅葉を見に行く。
EOS 5D Mark II
EF24-105mm F4L IS USM
スポンサーサイト
コメント